色彩はインテリアにとってとても大切な要素です。ほんのちょっとだけ知識をつけるだけで、インテリアコーディネートの結果は全然違ってきます。それほど専門的なことではありません。ほんのちょっとの基礎知識で良いのです。
C-1 色の基礎知識~「色相」・「明度」・「彩度」
色は無彩色と有彩色の大きく2種類に分けられますが、有彩色は色相・明度・彩度の組み合わせによって無数のバリエーションがあります。彩度と明度の組み合わせは「トーン」と呼び、インテリアにおけるカラーコーディネートにおいて重要なポイントになります。
C-2 インテリアにおける配色の考え方
インテリアコーディネートの世界では、一般的にベースカラー70%(床・壁・天井など)、メインカラー25%(ソファやカーテン)、アクセントカラー5%(雑貨や小物)という法則が存在しますが、感覚的な理解を必要とするために実際にはとても難しいものです。当サイトでは「ベースカラー」と「テーマカラー」の2つに分け、単純明快に解説します。
C-3 初心者向けカラーコーディネートの2-トステップ
一般的な賃貸住宅・分譲マンションなどで見られるスタイルから、ベースカラーを3つに分類し、そのベースカラーごとにテーマカラーを加えるという単純明快な手法により、初心者でも失敗しないカラーコーディネートの2ステップをご紹介します。
インデックス
・トップページ
・A 誰でも簡単3ステップ
・B スタイルを決める
・C 配色を決める
・D ショップを探す
スポンサーリンク